

-
-
参考【ポストコロナ】変わる営業職の働き方
コロナの影響で社会全体が大きく変化している。 この流れの中で、この様な悩みを持っている「営業職」の方は多いのでは無いだろうか。 いつになったら「お客様訪問」ができるのか。これでは商売にならない。 テレ ...
続きを見る


-
-
参考【ポストコロナ 】氷河期に学ぶ、【起業 ← 副業】の時代が来る
最近、こんなご意見をいただく。 「ポストコロナ」はどんな時代になるの? 変われ、変われと言うけれど、どう変われば良いの? 今日は、こんな不安をお持ちの方へのメッセージです。 ポストコロナ は「氷河期」 ...
続きを見る

今日は、そんな疑問にお答えし、【起業 ← 副業】を目指す我々が GAFA から学ぶべき事をお話しする。
橋を架けるか、橋を渡るか



GAFA は社会インフラ
GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)は我々の生活の中に入り込んで「社会インフラ化」し、既に、電気、ガス、水道と同じ域に達している。
個人や企業が経済活動を続ける際に欠かせない存在になっているという事だ。
以前に「元には戻らない」というテーマでお話ししたが、一旦、正しい方向に動き出したムーブメントは、決して元には戻らない。
だから、景気が悪くなろうと、人々はそれを手放す事はできない。
いや、景気が悪くなり、往来や経済活動に制限が掛かると、むしろ既存のインフラに頼らざるを得なくなる。
こうして、インフラ化している GAFA は益々成長して行く。
こちらもCHECK
-
-
【ポストコロナ】元には戻らない、「副業」のススメ
ポストコロナ(コロナの後)の社会はどうなるのか。誰もが気にしている所であろう。 景気はいつ回復するのか。 自分の会社は倒産しないだろうか。 自分は解雇されないだろうか。 誰もその不安に答えを与えてはく ...
続きを見る
大企業の多くは存続の為に活動している
一方、「存続」の為に活動している企業のなんと多いことか。
「お客様の為に行動しよう」とか「付加価値提供」という様な言葉を耳にするが、従業員にその様な意識付けをしている時点でもう終わっている。
その会社が提供する「製品」や「サービス」そのものが、根本的にお客様の為になっていれば、従業員は「お客様の為にどうしたら良いか」とか、「何か付加価値を」と考える必要は無い。目の前の事に集中し、不良を出さずにその「製品」や「サービス」を「ちゃんと提供する」事に集中すれば良いのだ。むしろ、余計や付加価値を勝手に付けてはいけないのである。
経営トップが従業員に話し、教育すべきは、「常にお客様の為を考えよう!」ではなく、「なぜ当社の製品やサービスは社会の為になるのか」である。(橋が社会の為になっている事は自明!)
私は6年前に脱サラするまでの20年以上に渡って、いくつかの企業に勤務したが、どこの企業も「如何にして売上を伸ばすか、如何にして収益を増やすか」を議論していた。
そして、既存ビジネスが斜陽になると、「新規事業部」とか、「新ビジネス開発室」という部署が発足する。
- 「自社のリソースを使って、何かお客様の為になる製品を作り出せないか。」
- 「各部署のリーダーが知識を結集して、社会に為になるビジネスのアイディアを議論しよう!」
まさに、「存続」の為の議論である。
「自社のリソース」や「自社の社員」に囚われている限り、真にお客様の為になる発想ができる訳がない。
実は私も、商社時代に「新ビジネス開発室」という部署に配属になった事があるが、その時の事は、別の機会にお話しする。
GAFA から我々が学ぶべきこと
この【GAFA vs 恐竜企業】の構図から、我々が【企業 ← 副業】を考える際に学ぶべき事がある。
恐竜企業の様に「存続」の為の行動をしてはいけない。
GAFA の様に、社会の為の行動をするべきだ。

という声が聞こえたが、どの会社も夢を持った若者が一から作り上げた会社である。
「お金儲け」の為に副業をしても、短期的な成功はあっても、長期的な持続はない。
中長期的な視点で社会の為になる「仕組み」を作るのが良い。
「ブログ」は、ある情報を欲している人に必要な情報を提供する「仕組み」なので、社会の為になる「副業」だと考えている。
「社会インフラ」にはなり得なくても、あるコミュニティに欠かせない存在になる事はできる。
私は「40代、50代で【起業 ← 副業】を考えている人」にとって欠かせない存在になる為に、ブログの更新を続ける。
まとめ
- 正しい方向に動き出したムーブメントは、元には戻らない。
- GAFA はインフラ化しているので、景気に左右されずに必要とされる。
- 自社の存続の為に活動している企業は、景気が悪くなると生き残れない。
- 【起業 ← 副業】を考える際、短期的な利益ではなく、社会やコミュニティーの為になる「仕組み」作りを考えよう。
- 私は「40代、50代で【起業 ← 副業】を考えている人」の為にブログでの発信を続ける。
GAFA に関してのニュースや情報をまとめた記事
こちらもCHECK
-
-
【注目キーワード】GAFA
GAFA に関するニュース記事をまとめるページ 適宜、更新する。 Wikipediaはトップに固定、その他は、新しい記事が上に来る様に配置する。 Wikipedia GAFA(ガーファ)、GAFAM( ...
続きを見る